マシンインターフェースと7つの基本機能をご紹介 します。
A: ステータスバー 機械のステータスを確認します
B: スタート 加工ファイルを管理します
C: アクション メカニズムの切替、メンテナンス時の使用に切り替えます
D: アプリ モバイル機器を機械とペアリングします
E: ネットワーク ネットワークステータスとネットワーク設定を確認します
F: マシン 機械の詳細情報、言語、ハードウェア関連設定です
G: ヘルプセンター ヘルプセンターにアクセスします
A: ステータスバー 機械のステータスを確認します
ステータスバーには、温度、Beam Airへの接続の有無、水の流れ、ドアカバーの開閉状態だけでなく、機械の ネットワーク接続種類も表示されます。通常時にステータスバーをタッチするとホームページに戻り、彫刻中 はページが更新されます。
B: スタート 加工ファイルを管理します
加工タスクの転送には、Beam Studioソフトウェアを経由するか、またはUSBフラッシュメモリを使用するかの2通りの方法があります。どちらの方法でも、転送後に「スタート」からファイルの検索・使用を実施できます。
1.Beam Studioから機械に送信されたタスク:「内蔵メモリ」>「最近」> 特定のタスク
機械にはBeam Studioで送信されたタスクを最大15個保存でき、 recent-01.fcが最新の送信済みタスクになります。
2.USBフラッシュメモリから読み込んだファイル:USBフラッシュメモリ > 特定のタスク
USBフラッシュメモリから閲覧できるファイル数に制限はありません。
※予めBeam Studio内から「FLUX タスク」にエクスポートし、ファイル形式が.fcである必要があります。
ファイルを選択すると、加工エリアの画像の実位置、推定加工時間、そしてリアルタイムの出力率と速度率を表 示します。
原点は加工前に手動で設定でき、また、出力率と速度率は加工中にいつでも設定できます。 始点を手動で設定するときは、 を押してから、レーザーヘッドを最初の位置(0,0)から所望の位置に移動 させて、OKを押してください。
C: アクション メカニズムの切替、メンテナンス時に使用。
保守や修理を実施するときは、 「保守」ページに移動してください。 ここでは主にハードウェアスイ ッチと信号が表示されます。こ のページの操作は、後の保守 の章を読んだ後や、カスタマー サービスの案内を受けている ときに実施することを強くおす すめします。
D: アプリ モバイル機器を機械とペアリングします
Beam Goアプリをダウンロ ードして、ご自身のモバイル 機器を同じワイヤレスネッ トワークに接続します。アプ リを押してQRコードをスキ ャンし、ご自身のモバイル機 器と機械をペアリングしてく ださい。
* Beam GoはBeam Studio のモバイル版です。
E: ネットワーク ネットワークステータスとネットワーク設定を確認します
この画面にはネットワークIPアドレスが表示され、Wi- Fiまたはイーサネットケーブルのどちらによる接続が有 効化されているかを確認します(有効なインターフェー スのMACアドレスに数値が入ります)。
詳細設定:このメニューでは、IPアドレス、サブネットマ スク、ゲートウェイなどの機械の固定IPを手動で割り当 てます。 リモートアシスタンスを開始:カスタマーサービスによ るガイド付きの補助セッションを開始します。
注記:ワイヤレス(Wi-Fi)または(直接接続以外の)有線ネットワークを使用する場合は、機械がDHCPを通 じて自動的にIPアドレスを取得するか、または固定IPを手動で割り当てることができます。
F: マシン 機械の詳細情報、言語、ハードウェア関連設定です
問題がある場合は、G:ヘルプセンターをご参照ください。
接続パスワードを設定すると、機械への初回接続時にその接続パスワードを入力しなければなりません。パス ワードは変更または無効化できます。
「最新版ファームウェアにアップデート」を押して、ファームウェアを最新版にアップデートしてください。また、 ファームウェアのアップデートはソフトウェアインターフェースからも実施できます(【ソフトウェアの操作】「メ ニュー」-「機械」をご参照ください)。
さらに別の方法として、ファームウェアのアップデートはUSBフラッシュメモリからも実施できます。保存容量 を64GB以下にして、FAT32でフォーマットしなければなりません。ウェブサイトからダウンロードしたファー ムウェアファイルの名称を「autoupdate.fxfw」に変更してください。USBフラッシュメモリをUSBポートに 接続してから、機械を再起動してください。
G: ヘルプセンター ヘルプセンターにアクセスします
疑問がある場合は、「ヘルプセンター」を押してQRコードをスキャンし、FLUXのオフィシャルウェブサイトの ヘルプセンターで適用できそうな解決策を検索してください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。