説明
この記事では、FLUX ロータリー 2.0を使用して彫刻作業を開始する方法をご案内します。
注意: 彫刻を開始する前に、 Beam Studio バージョン 2.5.2. また、フレーミング機能を使用して、彫刻エリアとサイズの精度が正確であることを確認してください。 ( ステップ18.) |
ロータリー 2.0は、拡張ポケットの有無に関わらずBeambox IIで使用できます。そのため、本記事では2つの組み合わせについて説明します。お使いの構成に合わせた手順をご覧ください。
Beambox II + 拡張ポケット + ロータリー 2.0
ステップ1以下のガイドを参照して、BB2拡張ポケットアドオンを取り付けてください。
ステップ2ロータリー機能を使用するには、以下のソフトウェアおよびファームウェアのバージョンが必要です。
ステップ 3プラットフォームブラケットを再度取り付けます。
ステップ 4素材の直径または円周を測定し、後で使用するために記録してください。
ステップ 5下記の表を参照して、適切なロータリースタンドを取り付け、対象物の直径に応じて適切な焦点距離を選択してください。
フォーカスモードの説明
ショートスタンドとロングスタンドの説明
ステップ6スタンドを取り付けた後、マシンの電源が切れていることを確認してください。
ステップ7スタンドの上にロータリーを置き、ケーブルをデバイスに接続します。
ステップ8機器の電源を入れ、「ハードウェア設定」で適切なフォーカスモードを選択してください。 機器 >> ハードウェア設定 >> 次のページ >> フォーカスモード >> 適切なものを選択
|
手順:
動画: |
ステップ11
- ノズル先端から出る赤色レーザー光を有効にしてください。
赤色レーザーがすでに有効になっている場合は、このステップをスキップしてください。 -
Machine >> Hardware Settings >> Next page >> Red Light Steady >> ON
ステップ12
ノズル先端を彫刻したい領域の中心に移動させてください。
赤色のレーザードットが開始位置を示し、決定します。
ステップ13
Beam Studioを起動してください。
ステップ14
「ドキュメント設定」に移動し、以下の変更を行ってください。
|
ステップ15
「ロータリー設定」に移動し、変更を行います。
|
ステップ16
彫刻オブジェクトを作成するか、独自のデザインをインポートしてください。
デザインによっては、通常、素材の向きに合わせて90度回転させる必要があります。
ステップ17
デザインのセットアップ後、デザインの中心を青い線に合わせてください。
ステップ18
「フレーミング」機能を使用して、彫刻のパスを確認してください。
|
⚠︎ 彫刻範囲やサイズに異常(縮小や拡大)が見られる場合は、以下の動画を参考にロータリースケールの設定を調整してください。 |
ステップ19
加工位置を確認したら、素材に応じて適切な速度と出力のパラメータを設定してください。
ステップ20
ドアを閉めて加工を開始してください。
ステップ21
加工結果を確認してください。
#END
Beambox II + ロータリー 2.0
ステップ1ロータリー機能を使用するには、以下のソフトウェアおよびファームウェアのバージョンが必要です。
ステップ2ハニカム板とプラットフォームブラケットを取り外してください。
ステップ 3プラットフォームブラケットを再度取り付けます。
ステップ 4素材の直径または円周を測定し、後で使用するために記録してください。
ステップ 5下記の表を参照して、適切なロータリースタンドを取り付け、対象物の直径に応じて適切な焦点距離を選択してください。
フォーカスモードの説明
スタンドの解説
ステップ6スタンドを取り付けた後、マシンの電源が切れていることを確認してください。
ステップ7スタンドの上にロータリーを置き、ケーブルをデバイスに接続します。
ステップ8機器の電源を入れ、「ハードウェア設定」で適切なフォーカスモードを選択してください。 機器 >> ハードウェア設定 >> 次のページ >> フォーカスモード >> 適切なものを選択
|
手順:
動画: |
ステップ11
- ノズル先端から出る赤色レーザー光を有効にしてください。
赤色レーザーがすでに有効になっている場合は、このステップをスキップしてください。 -
Machine >> Hardware Settings >> Next page >> Red Light Steady >> ON
ステップ12
ノズル先端を彫刻したい領域の中心に移動させてください。
赤色のレーザードットが開始位置を示し、決定します。
ステップ13
Beam Studioを起動してください。
ステップ14
「ドキュメント設定」に移動し、以下の変更を行ってください。
|
ステップ15
「ロータリー設定」に移動し、変更を行います。
|
ステップ16
彫刻オブジェクトを作成するか、独自のデザインをインポートしてください。
デザインによっては、通常、素材の向きに合わせて90度回転させる必要があります。
ステップ17
デザインのセットアップ後、デザインの中心を青い線に合わせてください。
ステップ18
「フレーミング」機能を使用して、彫刻のパスを確認してください。
|
⚠︎ 彫刻範囲やサイズに異常(縮小や拡大)が見られる場合は、以下の動画を参考にロータリースケールの設定を調整してください。 |
ステップ19
加工位置を確認したら、素材に応じて適切な速度と出力のパラメータを設定してください。
ステップ20
ドアを閉めて加工を開始してください。
ステップ21
加工結果を確認してください。
#END
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。